バレンタインに2歳の息子にチョコを渡した話

子育て




こんにちは!

しらたまです。

しらたまとは?

医師ママ×京大パパの子育てについて発信しています。

私(しらたま)は

たまお(夫)と

ちびたま(2歳11ヶ月)の3人暮らし

2月14日はバレンタインでしたね✨

そろそろ息子も3歳になるので、たまにはチョコレートを食べさせてもいいかな、、、と

今年初めてチョコレートを渡そうと決心しました。

出会ってしまったチョコレート

せっかくなので、手作りで渡そうか、、、?と悩んでいましたが、

お店を巡っていると、まさか、トミカのはたらく車の形をしたチョコレートを見つけました!!

トミカ緊急車両チョコ1個入 食玩・準チョコレート

しらたま「これは確実に喜んでくれるはず、、、😎」

救急車、パトロールカー、消防車、白バイと種類があり、

とても悩んだ結果、ちびたまには救急車を買いました。

後でネットで調べてみると、新幹線バージョンもありました!

トミカ 立体チョコ プラレール TOMICA 乗り物 キャラチョコ バレンタイン チョコレート (新幹線)

はたらく車はいずれもバナナ味🍌。

新幹線は特に味の記載はなかったので、通常のミルクチョコ味のようです。

渡す前に親心で悩む日々

買ったはいいものの、等身大のトミカくらいあり、一度に食べるチョコの量としては多すぎると思い、

ちびたまが途中で食べるのを我慢できるかしら、、、と悩みました。

はたらく車の本体のチョコの量だけでも多いものの、更に車の土台となる板チョコもあり、完食したら鼻血が出る大きさです、、、

後で調べてみると、小さい車の形をしたチョコが複数入っているクランチチョコも売っていました。

精巧さには負けますが、一日1個など、子供にはあげやすいサイズ感だと思います!

丹生堂本舗 トミカクランチチョコBOX 27個

途中でおしまいにしようねと言い聞かせてあげようと心に決めて当日を迎えました。

バレンタイン当日

バレンタイン当日は平日だったので、朝から渡したい気持ちを抑えて

保育園から帰ってきてからちびたまに渡しました。

ちびたまにチョコを渡すと、

「しょうぼうしゃだ🚒・:*.\(( °ω° ))/.:✨」

「え?ちょこなの😳??」

「びっくりー(⌒▽⌒)✨」

と喜んでくれて、ひとしきりチョコの消防車で遊んでいました。

食べ物で遊んでは、、、💦 と思ったものの、遊びたくなるよなあ、、、とも思い😥

声がけ難しいなあ、、、と思いました。汗

パッケージには、固いので、小さく砕いて食べさせて下さいと書いてありましたが、

砕く前にちびたまがかじって食べ始めてしまいました。汗

少し私もかじらせてもらいましたが、それなりに固いので、やはり砕いた方が安心そうです。

少し食べたあとに

「一度に食べたら多いからおしまいしようね。」

と声がけすると、素直に自分でしまってくれました

こんなにチョコを食べたことがないだろうから、満足してくれたのかな?と思いました。

おわりに

初めて息子にチョコレートを渡したバレンタインでした🍫。

節分の時は、イベントの意味が理解しやすかったようですが、

今回のバレンタインに関しては、まだピンときていないようでした。

3月はひな祭りとホワイトデーがありますね✨

暖かくなっていくのが楽しみです✨

コメント

タイトルとURLをコピーしました