節分の豆まき

子育て




こんにちは!

しらたまです。

しらたまとは?

医師ママ×京大パパの子育てについて発信しています。

私(しらたま)は

たまお(夫)と

ちびたま(2歳11ヶ月)の3人暮らし

2月は

節分🫘

バレンタイン💝

とイベントがありますね✨

ちびたまに節分のイベントを楽しんで欲しい、、、。

その想いから1月中旬から良い豆🫘を探していました。

豆選びに悩む

スーパーで豆を見てみても

「お部屋の飾りになりそうな豆がない、、、😭」

購入意欲をかき立てる豆に出会わず。

系列の違うスーパーを見たりもしましたが、なんだかピンとくる豆には出会えませんでした🫘

仕事帰りにKALDIに寄って出会う

ちびたまへのバレンタインのチョコレート何にしようかなあと思いながら

ふらっと入ったKALDIでまさか節分の豆の種類が豊富でびっくり😳!!

パッケージが可愛い豆たちが売っている😳!!

今後は季節のイベント毎にKALDIを偵察しようと心に誓って、

節分で豆巻き用に中身が個包装になっている豆と、ちびたまも食べられるように鬼の絵が描いてあるクランチチョコを購入しました♪

豆を飾る

ちびたまが寝た後にリビングに豆と鬼を飾り、翌日起きてくるとすぐに気がついたちびたま。

「これなあにー?」

と鬼をあまり怖がることなく豆に興味を示すちびたま。

節分が来たらお豆をまこうね。お家から悪いものを追いだして、家族の健康をお祈りするんだよ。

とちびたまに声をかけると

「うんうん🤨」

と真面目な顔をして聞いてくれました。

それからのちびたまは、たまに豆と鬼を触って飾っていた場所から床に落としはするものの、袋から出したり壊したりすることなくお利口に当日を迎えることができました。

節分当日、鬼登場👹

2025年は2月2日の日曜日が節分当日だったので、家族で楽しむことができました!

お菓子の包装紙が鬼のお面のようになっていたので、

玄関から出たたまおに鬼役になってもらい、臨戦体制のちびたま。

玄関が開くと、

ちびたま「おにはうち😠!おにはそと🧐!!ふくがうち😆!!」

と興奮しながら個包装の豆を投げつけて意気揚々としていました。

かけ声の意味までは、まだよく分かっていないようですが、めいっぱい楽しむ事ができて良かったです☺️

投げ終わった豆は一緒に回収して、まだちびたまに食べさせるのは窒息が怖いので、大人が食べることにしました。

終わりに

当日のお昼ごはんは巻物にしましたが、ちびたまは手をつけず、、、

餃子を焼いたらそちらは完食していました。

次はバレンタイン!

チョコを渡すのが楽しみです☺️♡

コメント

タイトルとURLをコピーしました