こんにちは!
しらたまです。
しらたまとは?
医師ママ×京大パパの子育てについて発信しています。
私(しらたま)は
たまお(夫)と
ちびたま(2歳6ヶ月)の3人暮らし
2年前、仕事復帰をする時に
「保育園始まったら、どれくらいの頻度でお熱で呼ばれるんだろう、、」
と想像がつかず、漠然とした不安を持っていました。
今回は実際に0歳児クラスに通園中の保育園お休み事情を詳しく書いて行きます!!
早生まれのちびたま
ちびたまは生後5ヶ月の頃に年度途中で保育園に入園しました。一般的に首がすわる4ヶ月までは育休を取って家で育児がしたい気持ちが強かった一方で、自分のキャリア的には早く復帰したい気持ちが強く、生後5ヶ月での仕事復帰を決めました。
ちびたまが早生まれだった事もあり、年度始めは生後まもなく過ぎて入園できる状況ではなかったので4月入園は選択肢になく、年度途中での入園となりました。
自分が出産して初めて、「早生まれは不利」というワードをネットで見たりしました。年度途中での入園は定員がすでに埋まってしまっていたりと確かに苦労した点もありましたが、私自身も早生まれで、今までの人生で「早生まれで不利だったなあ…」と感じた事は全くありませんでした。
入園してからも、ちびたま以外は年度始め入園の0歳さんだったので、同じクラスのお友達でも数ヶ月以上はお兄さん・お姉さんでした。
保育園の先生にも
「ちびたまくんだけはまだ食べられないけど〜(離乳食が進んでない)」
「ちびたまくん以外は歩いているけど〜(まだずり這い中)」
と、ちびたまだけ出来ない事を時折言われたりしましたが、まっったく気にしていませんでした。
だって一番小さいんだもん。当たり前です。
保育園中で一番ちっちゃいちびたま。ちっちゃくって可愛いでしょう😍の気持ち100%でしたが、そう言われると気にしてしまう親御さんもいらっしゃるかなあとも思いました。
出産後、ただでさえナーバスになってしまっているママパパ達に言いたいです。
大丈夫だよって。
しらたまも早生まれだったけど、家族ができて、お医者さんになって、ちゃんと生活して、働いているから。
子供が得意な物事を子供のペースで伸ばしてあげれば大丈夫です。
慣らし保育開始
保育園にもよると思いますが、ちびたまが入園した保育園の慣らし保育期間は2週間でした。
初日〜4日目 9:00〜11:30
5日目 9:00〜14:00
6日目 8:30〜16:00
7〜8日目 7:30〜17:00
慣らし保育の2週間は上記日程で進みました。
まだ人見知りもしないちびたま。
初日は「きょとん(゚ω゚)?」のお顔で特に泣いたりもせず、私の方が涙のお別れをして、親側の慣らしの方がメインになっている状態でした。
2日目以降もしっかり順応しており、ミルク拒否もなく慣らし保育はすんなりと終わりました。
ついに始まる発熱の洗礼
慣らし保育が終わった翌週に初めての発熱。小児科を受診したり、お薬を飲ませたり、体調悪くてなかなか眠れないちびたまを夫婦で看病しながら乗り越えました。
職場復帰した月は 1日早退、6日間休み の結果でした。
次の月は発熱はなく、予防接種と検診のため 1日早退 のみでした。
年末にコロナ陽性!
その後数ヶ月は発熱なく、元気に過ごしていましたが年末にコロナ陽性になり、ちびたま→しらたまに感染し年末はダウンしていました。(たまおは奇跡的に感染せず)
年末は就業停止になった事もあって8日間休みました。
年明け肺炎で入院!
コロナから回復したのも束の間、その後なかなか熱が下がらず、ついに肺炎で入院。入院は付き添い必須だったので、たまおが付き添ってくれました。
しらたま 半休10日間、休み2日間
たまお 半休5日間、休み4日間
0歳児クラスで休んだ日数まとめ
ちびたま 早退5回 休み24日間
しらたま 半休12日間 休み8日間(+就業停止8日間)
たまお 半休7日間 休み4日間
※合計日数が合わないのは、保護者会での早退等も含んでいるため
振り返ってみると、復帰後はかなり休みがちでした。
ちびたまは喘息持ち+食物アレルギーありなので
体調を崩したり、長引いてしまう事も多かったかもしれません。
当時を振り返っても、両親共にフルタイムで働き、家事、育児も夫婦でこなしていて
かなり無理をしていたと思います。
肺炎で入院した時、
「働き方を考えよう。このままじゃダメだ。」
と思いました。(その後しらたまは転職しました。)
0歳復帰の一例として、参考になると嬉しいです。
両親共働き育児の平日ルーティーンはこちらをお読みください!
コメント