【FitDish】平日の夜ごはんは家庭料理を届けてもらっています。

子育て




こんにちは!

しらたまです。

しらたまとは?

医師ママ×京大パパの子育てについて発信しています。

私(しらたま)は

たまお(夫)と

ちびたま(3歳)の3人暮らし

共働きの我が家では、保育園に18時すぎにお迎えに行ってから寝るまで、毎日ドタバタ!まさに戦場です😂

外注できる家事は積極的に頼っていこう!と以前から外注のお惣菜を利用していました。

以前は「つくりおき.jp」の冷蔵のお惣菜の定期便を使用していました。

こちらの詳細は

【つくりおき.jp】平日の夜ごはんの宅配食を3ヶ月間利用した感想

の記事をご参照ください。

平日の夜ご飯を外注してからは、献立を考えなくていいし、調理時間はかなり短縮できるし良いこと尽くめでした。

今回は10ヶ月ほど「FitDish」を利用してみた感想です。

※本ブログは一部プロモーションを含んでいます。

FitDishとは?

サービス概要

FitDishは、大阪ガスが提供する冷蔵パウチの惣菜定期便サービスです。

登録時に家族構成や好み、アレルギー情報を入力すると、それに合わせた主菜・副菜を自動で選んでくれるので、アレルギーが心配な方でも安心です。

主菜や副菜のバランスも自分で設定して割合を決めることができ、最近は主菜のみ選択次第では頼めるようになりました。

月1回の配送間隔で、パウチの数は10パックから40パックまで自由に選べます。

保存方法

保存方法は冷蔵もしくは常温のものが送られてきて、短いものでも約1か月、常温で保存できる物は保存期間が長いものが多く、長い物だと1年ほど保存期間があるものもありました。

冷凍庫が常にパンパンな我が家では、冷凍庫を圧迫しないことも大きなメリットでした。

実際に利用してみて

我が家では最大の40パウチを頼んでいます。

マイページには各メニューに4段階の評価ができるようになっていて、それぞれどのくらいの頻度で届けて欲しいかを入力できます。私は魚料理が多めに届くように入力しています。

自分で料理する時は肉料理よりも魚料理の方が大変だなと感じているので、魚料理は基本FitDishにお任せして、週何回かは時間がある時に下味をつけておいた肉料理を焼いたりして食べるようにしています。

利用してよかった点

①冷凍庫を圧迫しない

冷凍保存のものは全くなく、冷蔵もしくは常温保存のものです。

冷蔵のパウチを収納する用のボックスを購入し、パウチを立てて保存しているので、コンパクトに収納ができています。

②揚げ物がなく、家庭的な味のものが多い

冷蔵パウチで送られてくる特製上、今まで10ヶ月ほど利用していますが、一度も揚げ物料理は届いていません。(卵がない料理だからかな、、、?)

スーパーでお惣菜を買おうとすると、揚げ物が多く困った経験が多かったので、常備菜に一切揚げ物がないのはとても嬉しいです。

(たまに揚げ物が食べたくなった時にはスーパーのお惣菜を買います。笑)

③保存期間が長い

短くても保存期限は1ヶ月と長持ちするので、

「あれを食べなきゃ、、、」

と期限に追われる心配がほとんどなく、

しらたま「今日は春巻き食べたいから買って帰ろう♪」

と急な気分の変更にも対応でき、

しらたま「今日はもう何も作りたくない、、、」

という気分になっても、夜ごはんがある安心感は計り知れません。

利用して気になった点

①子供に食べさせにくい味付けのメニューもある

スパイスやハーブがしっかり効いたメニューや、唐辛子が入っているもの、少し塩味が強めの料理もありました。

本格的な味付けである反面、小さい子供が食べるのは難しいかなと思う料理もあります。

そのような味付けのものは親だけで分けて食べるようにして、子供でも食べやすい味付けの料理を選んであげるようにしています。

②アレルギー対応のため、メニューは限られるので毎回届く固定メニューが多い

自分の子供が卵アレルギーになるまで、こんなにも世の中の食べ物の多くに「卵」が使用されているなんて知りませんでした。

我が家の家庭が特殊なせいもあるのですが、毎回1/3くらいは前回も食べたことのあるメニューが届きます。

ちびたまが卵を食べられるようになって、アレルギーを外せたら、もっとバリエーション豊かなラインナップになるんだろうなーっと思っています。

最後に

忙しい平日の夜ご飯問題も、サラダとお米と汁物さえ作ってしまえば、主菜と副菜はすでに冷蔵庫に存在している。という安心感は本当に心強い味方です。

料理の時間は節約したいけど、ちゃんとしたご飯を子供に食べさせたい

そんな時に頼れる選択肢のひとつとして覚えておくと便利です。

コメント

タイトルとURLをコピーしました